top of page
ゼロから1を作り出す
ゼロワンクエスト
メディア出演
2022年2月21日
安住紳一郎の日曜天国「ゲストdeダバダ」 ゲスト:高野秀行
2021年2月20日 TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」のゲスト ノンフィクション作家高野秀行氏 「納豆をめぐる冒険」の中で、ナイジェリアの納豆探索で、私とのコラボとナイジェリアの商品開発について語ってくれました。以下の画像クリックで2月26日まで聴けます。(私の話は11分くらいから)
2022年2月10日
月刊中央公論3月号 連載「地球行商人 味の素グリーンベレー」第13回
2021年3月号(2月8日発売)、好評連載中の小説「地球行商人 味の素グリーンベレー(黒木亮)」
第5章のペルー編5回目の最終回。
今回のエピソードは、即席麺「アジノメン」の全面改良、風味調味料「ドニャグスタ」の全面改良のお話です。


2022年1月7日
公益財団法人の季刊誌「vesta」に寄稿しました。
季刊誌VESTA 第125号に寄稿しました。
VESTAは公益財団法人 味の素食の文化センターが発行する食文化を楽しむ一冊。20年以上前から刊行されており、世界の食に関して、文化的背景を大切に様々なテーマで特集されている。今号の特集「世界の豆食文化」の一部をとお声をかけていただき、ナイジェリアの豆料理や豆発酵調味料の開発につき執筆させていただきました。


2022年1月7日
月刊中央公論2月号 連載「地球行商人 味の素グリーンベレー」第12回、第13回
2021年2月号(1月10日発売)より、好評連載中の小説「地球行商人 味の素グリーンベレー(黒木亮)」
第5章のペルー編も4回目に入りました。
2月号の第13回のエピソードは、即席麺「アジノメン」の焼きそばタイプの開発、孤児院へのクリスマスプレゼント、風味調味料「ドニャグスタ」の改良の話です。


2021年11月10日
月刊中央公論11月号 連載「地球行商人 味の素グリーンベレー」第10回、第11回
2021年2月号(1月10日発売)より、好評連載中の小説「地球行商人 味の素グリーンベレー(黒木亮)」は、第5章に入りました。
この小説は、味の素株式会社で海外(特に新興国開拓)で販路を開拓し、商品を届け続ける味の素社員の姿を実名で小説化したもので、全26回連載予定です。第5章は、私が2003〜2007年ペルーに赴任していた際の話を書いていただきました。第10回はペルー赴任前の海外食品部時代のエピソード、第11回は赴任1年目の話を書いていただきました。第13回(2022年2月号)まで続きます。


2020年10月3日
高野秀行著書「幻のアフリカ納豆を追え!そして現れた<サピエンス納豆>出版記念イベント ゲスト出演
クレイジージャーニーでもおなじみの辺境作家 高野秀行氏の辺境チャンネル(ZOOM ウェビナー)へゲスト出演させていただきました。
偶然にも幼なじみであった高野秀行氏との西アフリカ納豆調査や、探究心旺盛だった小学校時代の話などを暴露(?!)しちゃいました。
以下にて出演シーンの一部をご覧いただけます。

Play Video
高野秀行辺境チャンネルTwitter はこちらから
高野秀行辺境チャンネル note は、こちらから
2020年9月13日
在ナイジェリア日本大使館YouTubeにてご紹介いただきました。
「ナイジェリアと日本」=日本企業の活躍=として、味の素株式会社をご紹介いただき、開発した新製品「DeliDawa」も紹介いただきました。(2分37秒)
2020年8月31日
味の素株式会社ホームページの「ストーリー」に紹介されました。
ナイジェリアのうま味の秘密は「豆」にあり!味の素グループの「うま味ハンター」が生み出したものは・・・
以下画像をクリックしますと、味の素社のサイトがご覧になれます。リンク先の下部に、うま味ハンターこと、小林健一のナイジェリアでの商品開発の様子を動画でご覧いただけます。(9分18秒)
2020年8月28日
辺境作家 高野秀行氏の新刊「幻のアフリカ納豆を追え!」(新潮社)に登場します
高野秀行がアジアに続き西アフリカの納豆を調査、ある壮大な仮説に行き着きます。物語は、私(健ちゃん)が幼なじみの高野秀行(秀ちゃん)に、電話をかけることから始まるナイジェリア編からスタート。二人の珍道中をぜひご覧ください。

2019年5月20日
Yahooクリエーターズで紹介されました
アフリカの「ほんだし」を探し出せ!ナイジェリア納豆と格闘する日系食品メーカーのうま味ハンター
R&Dとしての日々の活動から、南東部の村での実調査まで丁寧に取材をしていただきました(9分19秒)
bottom of page